Amazonファミリーでグーンのオムツが1枚5.3円で買えました!
オムツの相場ってどんなに安くても1枚10円前後の価格しか見た事ないですが、まさか5円で買えるとは…
以下の方法でAmazonの価格から65%OFFで買うことができます。
- Amazonファミリーに登録(無料)
- クーポンを取得
- 決済画面でプロモーションコードを入力【 GOON2021MS20 】
プロモーションコードが使えるのはお一人様1回のみ!
クーポンは、2021/6/17までの期間限定!
オムツ購入までの流れ(画像つき)
①Amazonファミリーの画面でお子様の情報を登録します。

②Amazonファミリーの登録特典ページから「クーポンをもらう」ボタンをクリック

③商品画面でクーポンが適用されていることを確認

④決済画面でプロモーションコード【 GOON2021MS20 】を入力

⑤決済確認画面で値引きされていることを確認→完了!!

Contents
キャンペーンが終わってもやっぱり安いAmazonの紙おむつ
50%OFFクーポンと20%OFFプロモーションコードの組み合わせて65%OFFで買う方法をご紹介しました。
残念ながらグーンの50%OFFクーポンは2021/6/17で終了してしまいます。
ですが、これまでにも不定期でオムツが20%〜50%OFFで買えるクーポンを配信している実績があるので、Amazonファミリーに登録しておいて損はないと思います。
損はないっていうか、登録無料なので得しかないです。定期的にチェックして買い逃さないようにしたいですね!
オムツの他にもベビーミルクやベビー食品、小物のクーポンも配信されています。
Amazonファミリー初回登録で300ポイントプレゼントもあるので、Amazonファミリーに用がなくても登録するだけお得です。
\初回登録で300円分のポイントがついてくる/
Amazonの定期便でもっとお得【いつでもオムツ・おしりふきが15%OFF】
Amazonプライムに入会している人の特典です。
オムツまたは、おしりふきを定期便で頼むといつでも15%OFFの値段で買うことができます。
たとえば、こちらのムーニーエアフィットの通常価格は1枚14円ですが、定期便であれば1枚12円で購入することができます。
定期便の15%OFFとAmazonファミリーで不定期に配信されるクーポンを組み合わせることで、もっと安く買うことも可能!
運が良ければだけど!
Amazonプライムは以下の料金で入会可能です。30日間の無料体験もあるのでお試しもできます。
- 月額 500円(税込)
- 年間 4,900円(税込)
定期便15%OFF以外の特典としては
- Amazonプライムビデオ
が見放題
- AmazonMusic
聞き放題
- Amazon cloud drive
に写真保存し放題
- 対象のKindle
本読み放題
- Amazonベビーレジストリ
で920円相当の出産準備サンプルボックスがもらえる
などなど、月額500円にしては常軌を逸した大盤振る舞いのサービスとなっています。
むしろ入会しない方が損なレベル。
アメリカなんてAmazonプライムに入会するのに年会費13,000円必要ですからね。
そっちが妥当な価格ですよね本来は。
日本もそのうちもっと値上げするのかも。だってサービス良すぎるもの。
出産前に知っておくべきオムツの基礎知識
わたしはお得が大好きなので、安く買えるこのチャンスにオムツ買っちゃいました。
本当は、出産後に赤ちゃんの体型や肌質に合ったオムツを選ぶ方がいいし、オムツのことをちゃんと勉強した上で買うのがいいと思います。
ということで、いろいろ買っちゃった後ですけどオムツの基礎知識について調べたのでまとめます。
- 1日に消費するオムツの枚数
- 子どもの成長に合わせたオムツのサイズ
- オムツの相場
- 安く買える店舗
1日に消費するオムツの枚数
赤ちゃんの月齢 | 1日にオムツが汚れる回数 |
---|---|
新生児〜生後2ヶ月 | 10〜13回 |
生後3ヶ月〜5ヶ月 | 8〜10回 |
生後6ヶ月〜 | 8回 |
赤ちゃんの月齢 | 1日にオムツが汚れる回数 |
---|---|
新生児 | 10〜15回 |
生後1ヶ月〜2ヶ月 | 10〜15回 |
生後3ヶ月〜5ヶ月 | 5〜10回 |
個人差もあるようですが、一日にだいたい10回前後のオムツ替えが必要なようです。
赤ちゃんが成長するにつれて取り替える枚数が少なくなるのですね😳
新生児用のオムツ1パックに約90枚のオムツが入っているので、約1週間で1パックなくなる計算…
と考えると消費量ハンパない。
1ヶ月分まとめ買いしようとしたら4パックですよ、買い物がしんどそう。
オムツって結構重いし、Amazonの定期便がよく使われるわけですね!
オムツのサイズアップタイミング
次に気になるのはオムツのサイズです。
オムツのサイズは5種類。
- 新生児用
- Sサイズ
- Mサイズ
- Lサイズ
- LL(ビッグ)サイズ
赤ちゃんの成長に合わせてオムツもサイズアップしていきます。
オムツのパッケージを見ると赤ちゃんの体重によってサイズの表記が変わっていますね。
ただ体重がわからない場合もあるので月齢も参考にしていいようです。
注意点として、必ずしも体重・月齢でサイズが決められるわけでなく、赤ちゃんの体型によっても合うオムツのサイズは変わってきます。
体重・月齢はあくまで目安として見るのが良さそうですね。
赤ちゃんの月齢 | オムツのサイズ | 必要なオムツの枚数 |
---|---|---|
生後0ヶ月〜1ヶ月 | 新生児用 | 約360枚(1日12枚×30日) |
生後1ヶ月〜3ヶ月 | Sサイズ | 約1080枚(1日12枚×90日) |
生後3ヶ月〜15ヶ月 | Mサイズ | 約3120枚(1日8枚×390日) |
生後12ヶ月〜36ヶ月 | Lサイズ | 約6000枚(1日8枚×750日) |
生後36ヶ月〜 | LL(ビッグ)サイズ | ー |
1日にオムツ替え回数と期間から必要なオムツの枚数を出してみました!
個人差はあるのでしょうが計算してたら目眩がしてきますね、赤ちゃん1人育てるのにオムツ替え10,000回必要なの?
旦那さんと分担するとはいえ思った以上にハード。
慣れたらそんなことないんですかね??
オムツの相場
各オムツのサイズの必要枚数がわかったら、オムツの金額が気になってきますよね。
各メーカーと代表的な取り扱い店舗、オムツ1枚あたりの金額を表にしてみました。
取扱店舗 | ムーニー エアフィット | パンパース さらさらケア | メリーズ エアスルー | グーンプラス |
---|---|---|---|---|
アカチャンホンポ | 12円 | 12円 | 13円 | 12円 |
西松屋 | 未確認 | 15円 | 未確認 | 未確認 |
ベビーザラス | 13円 | 14円 | 15円 | 14円 |
Amazon | 13円 | 14円 | 16円 | 27円 |
新生児用オムツは1枚あたりだいたい14円程度。セールを含めない通常時の価格です。
店舗ごとの値段にさほど違いはありませんね。
次は、サイズごとの金額を表にしてみましょう。
1枚あたりの値段がちゃんと書いてあるAmazonが計算しやすかったので、Amazonの価格を表にしてみました。
サイズ | ムーニー エアフィット | パンパース さらさらケア | メリーズ エアスルー | グーンプラス |
---|---|---|---|---|
新生児用(テープ) | 13円 | 14円 | 16円 | 27円 |
Sサイズ(テープ) | 14円 | 14円 | 16円 | 16円 |
Mサイズ(テープ) | 38円 | 18円 | 21円 | 19円 |
Mサイズ(パンツ) | 25円 | 22円 | 23円 | 21円 |
Lサイズ(パンツ) | 27円 | 30円 | 25円 | 44円 |
LLサイズ(パンツ) | ー | 32円 | 34円 | ー |
だいたいこんな感じの価格です。通販サイトだからか値段にブレがありますが、とりあえず気にしないでいきましょう!
サイズアップするにつれて価格も上昇する傾向にありますね。
参考までに赤ちゃんの月齢・オムツのサイズ・枚数でどのくらいお金がかかるのか表にしてみました。
比較的値段にブレがないパンパースを例に計算してみますかね。
赤ちゃんの月齢 | オムツのサイズ | 必要なオムツの枚数 | 金額 |
---|---|---|---|
生後0ヶ月〜1ヶ月 | 新生児用(テープ) | 約360枚(1日12枚×30日) | 5,040円 |
生後1ヶ月〜3ヶ月 | Sサイズ(テープ) | 約1080枚(1日12枚×90日) | 15,120円 |
生後3ヶ月〜6ヶ月 | Mサイズ(テープ) | 約720枚(1日8枚×90日) | 12,960円 |
生後6ヶ月〜15ヶ月 | Mサイズ(パンツ) | 約2400枚(1日8枚×300日) | 52,800円 |
生後15ヶ月〜36ヶ月 | Lサイズ(パンツ) | 約5040枚(1日8枚×630日) | 151,200円 |
生後36ヶ月〜 | LL(ビッグ)サイズ | ー | ∞ |
Mサイズのオムツを使うあたりで、パンツタイプに移行することが多いようです。
ここでは生後6ヶ月以降パンツタイプのオムツを使った前提で計算してみました。
生後0ヶ月〜36ヶ月でオムツにかかる金額、なんと合計237,120円。
やば…🤤
いやあくまで計算で出した参考価格なんで、実際はもっと安く済むと思いますけどね??
ねぇ先輩ママさんそうですよね!?
まあ真面目な話、上記の価格で購入している人なんてそこまでいませんよね。
ほとんどの人はセール時やまとめ買いで安くなるキャンペーンやクーポンを使っているはずです。
次はそのあたりのキャンペーンなどをまとめてみます。
店舗ごとのキャンペーンやクーポン
アカチャンホンポ
店頭でのセール
2ケース以上でお得に購入できるセールをやることが多いようです。
2021年6月のチラシを見る限りだと、オムツ1枚あたりの値段が0.2円〜0.3円程度下がっていますね。

その他、アカチャンホンポ限定でオムツが増量されたパックが販売されていたり。

アプリクーポン(ポイント増量)
アカチャンホンポにはポイントシステムがあり、200円買うごとに1ポイントつけてくれます。
1ポイント1円でお買い物に使えます。
また、アカチャンホンポのアプリにはポイントが5倍になるクーポンが配信されることがあるんですよね。
クーポン使用でオムツを買えばちょっとお得に購入できます。
6000円分オムツを買えば、150円分のポイントがついてくる感じ。

セット購入でポイントがつくクーポンも配信されることがあるようです。

マタニティプレミアムクーポンを持っている人限定のキャンペーンなどもやっていました。
マタニティプレミアムクーポンのもらい方はこちらの記事で紹介しています。


全体的に割引率としては、そんなでもないのかな?という印象でした。
どちらかというとポイント還元に力を入れている感じですね。
nanacoユーザーならアカチャンホンポでオムツを買うのはありなのかも。
西松屋
店頭でのセール
まだオムツがセールのチラシを見てないのでなんとも…
ネットで調べた限りだと、10%OFFくらいな感じ。
確認次第、追記します。
追記:2021・6・7
お試し価格で安くなってました!
- ムーニーマン テープ(新生児〜Mサイズ)が全品1,098円(税込)
- メリーズ テープ(新生児〜Mサイズ)が全品1,098円(税込)
- パンパース テープ・パンツ(新生児〜Lサイズ)が全品1,208円(税込)
- グーンプラス テープ・パンツ(新生児〜BIGサイズ)が全品1,196円(税込)



Amazonの定期便と比較すると1枚あたり約1円高かったです。
セール時にお試しで1パック購入するのが良さげ。
ブランドが決まったらAmazonで定期便が安定かな?
ということで、我が家は西松屋でムーニーマンとメリーズのSサイズを1パックずつ買いました。
自社ブランドのオムツが安い【Lサイズが17円/枚】

西松屋はSmartAngel(スマートエンジェル)という自社ブランドのオムツを出しています。
全てパンツタイプでサイズは3種類。
サイズ | 価格 | 1枚あたりの値段 | 補足 |
---|---|---|---|
L(8kg〜12kg) | 44枚入:768円(税込) | 17.4円 | お試しパック(5枚入)も販売中 |
ビッグ(11kg〜14kg) | 38枚入:768円(税込) | 20.2円 | お試しパック(5枚入)も販売中 |
ゆったりビッグ(12kg〜17kg) | 36枚入:768円(税込) | 21.3円 | ー |
やすっ!
Lサイズで17円はかなり安いんじゃないですか!?
しかもこれ定価ですからね、セール日に運よく買えたらもっと嬉しいことに🥰
お試しパックも218円(税込)で販売されているので、安心して買えるのも素敵ですね。
Amazonファミリーで特にセールなければLサイズ以降は西松屋で買うのもいいかも。
ベビーザラス
店頭でのセール
まだ調べきれてないので確認次第、追記します。
追記:2021・6・7
単品で買うと10〜20%OFFのセールと2箱買うと安くなるセールがありました!
でも正直そこまで魅力は感じない…通常のセールだからかな?



一時期PayPayと連携して40%還元キャンペーンをやってた気がするので、時期にもよるのだろうなぁと思いました。
ネットでのセール

2021年6月現在だとまとめ買いで何百円か安くなるセールをやってますね。
たとえばパンパースのオムツを3箱買うと総額から400円安くなるみたいです。計算してみましょう。
買う商品 | 値引額 | 値引後価格 | 1枚あたりの値段 |
---|---|---|---|
3,549円(Mサイズ:186枚入)×2箱 | 267円 | 6,831円 | 18.3円 |
3,549円(Lサイズ:144枚入)×1箱 | 133円 | 3,416円 | 23.7円 |
うーん、アカチャンホンポよりちょっと高いくらいですかね。
これだけ箱で買うなら正直もう少し割引が欲しい…
ベビーザらスのイベントに参加すると5,000円以上のお買い物で使える500円OFFクーポンがもらえることがあります。
そういうクーポンを使えばもうちょい安くなりますが、うーんどうだろう💦
コストコ
店頭のセール

オムツの種類やサイズは少なめですがコストコでも売っていたので、価格を書いておきます。
400円〜500円ほど定価から割引かれてました。
メーカーとサイズ | 価格 | 1枚あたりの値段 |
---|---|---|
メリーズ(パンツM) | 198枚入:3,588円(税込) | 18.1円 |
パンパース(テープS) | 306枚入:3,488円(税込) | 11.3円 |
パンパース(パンツM) | 222枚入:3,488円(税込) | 15.7円 |
パンパース(パンツL) | 174枚入:3,388円(税込) | 19.4円 |
おお?
意外と安い…!パンパースのLサイズが20円切ってきましたね。
割引されてるならコストコで買うのもありなのかも!
結論:やっぱりAmazonが安いし楽。次点で西松屋
全部見たわけではないですが、結論としてはAmazonのセールを待つ方が楽そうだなーと思いました。
やっぱり自宅に届けてくれるし、セール情報にアクセスしやすいのがいいですね。
Lサイズ以降なら西松屋で買うのが安定しそう。
実際には、赤ちゃん自身の好みや肌質・体型で買うメーカーも違ってくるでしょうから値段だけでは語れないと思いますが💦
さいごに
そういえば各メーカーのオムツの特徴(吸水性とかサラサラ具合)には何も触れませんでした。
オムツ替えを実体験したことのない身からすると、そんなにオムツの性能って変わるものかな?という疑問があるからです。
赤ちゃんが嫌がったり、肌荒れしたりしたそのときに考えれば十分じゃないかな〜と思っています。
今回比較したどのメーカーもAmazonのクチコミで酷いものはありませんでしたしね。
いいんじゃないですかね!最初は経済的に負担の少ないオムツから試していけば!
Amazonファミリーのグーンプラス最大65%OFFが衝撃的すぎて、まだ試してもないのにけっこう買っちゃいました。
- 新生児用(テープ)1パック
- Sサイズ(テープ)4パック
- Mサイズ(パンツ)1パック
- Lサイズ(パンツ)1パック
Sサイズだけ4パックも買ってしまったけど、他サイズはお試し1パックに留められたので自制心効きました!よかった!
今後もこんな破格のセールをやってくれるといいな〜。あわよくばおしりふきもセールしてくれないかしら☺️
こんな感じでオムツまとめ一旦終わります。
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました!