引出物であげるギフトカタログ、定番過ぎて飽きられてませんか?
この記事では他とは一味違うギフトカタログについて紹介しています。
詳細はこちらの「カタログギフトはわりと飽きられてる?」以下をご覧下さい。
今回はその中の1つとして「地元のギフト」についてお話します。
どうぞお付き合いくださいませ!
特徴
・背景に支えられる商品というデザイン
・生産者の裏事情までわかる内容
・自分でカタログが作れる新しさ!
基本情報

商品名 | 地元のギフト |
---|---|
掲載商品数 | 41点~89点 |
ページ数 | 15枚(カード型のため) |
コース数 | 7コース |
価格 | 3490円~21780円(システム料込) + 税 |
システム料 | 不明 |
配送料 | 164円~1296円 50個以上購入で無料 |
資料請求 | 可能 |
Web対応 | 商品閲覧:可能 商品申込:可能 |
電子カタログ | こちらから閲覧可能 |
3000円台のカタログはどんな感じ?
コース名 | 【やまぶきコース】日本全国つくりて直送ギフト |
---|---|
掲載商品数 | 41点(カタログ:15点、Web:26点) |
ページ数 | 15枚(カード型のため) |
価格 | 3490円(システム料込) + 税 |
システム料 | 不明 |
オススメする理由
デザイン
商品が色づき生産者が白黒のデザイン。
あくまで商品が主役ではあるけれど、背景には作っている人がちゃんといる…
そんな当たり前のことを思い出させてくれますね。
そしてそれはどんな人なの?ということまで一枚のカードから読み取れます。
カードを裏返すと商品の説明はもちろんですが、多くのスペースを生産者の対談に占められています。
もちろん編集はされていると思うのですが
限りなく生の声に近いように、方言や喋り言葉などはあえてそのまま残していて生産者自身の性格までわかるようでした。
普通スーパーに行ったら物・価格・生産地など表面的な情報を見て購入します。
しかしこのカタログはどんな人が、どんな想いで作っているのか
その商品が完成するまでにどんな困難や失敗があったのか
普段は見ることができない部分まで知った上で選ぶことが出来ます。
そんな貴重な体験をさせてくれるのがこちらのカタログギフトです。
生産者の裏事情がわかる
不作・自然災害の大変さ、商品作りの工夫、反対を押し切り家業を継いだ息子さんのお話など裏事情にも触れられています。
読んでいるだけでも農家の苦労、やりがいなどがわかって読み物としても大変面白かったです。
商品が出来上がるまで失敗や試行錯誤は当然あって、その商品が今ここにあることは決して当たり前ではないのだと改めて思いました。
過程を知るとありがたさも違いますね。
私はわりと形だけの「いただきます」をしてしまうのですが、心から感謝して「いただきます」ができそうです。
自分で作れるカタログギフト
もしもあなたが地元の商品を引出物にしたい!と思われるならぜひご検討ください。
あなたが行うことは
1.カタログにしたい商品の出品者に交渉すること。
2.出品者にインタビューし、原稿を作成すること。写真を撮ること。
3.あなたが売り手となって販売スタート!
あなた一人だけでなく同じ思いをもった人が他にもいるなら、協力して作ることもできます。
時間や手間はかかりますが、それだけに内容は満足したものになるでしょう。
「地元の自慢の商品だけを集めたカタログなんだ」こんな風に言えたらきっとゲストも喜んでくれます。
2月からリニューアル!さらにコンパクト&安価に
カード型というだけでだいぶコンパクトではあるのですが、さらに一枚のカードになります。
カードに記載のIDとパスワードを入力するとWebで商品を選び、申し込めるようになるのですね。
コンパクトになった分、価格も少し安くなるとのこと!
もし購入を検討されているなら2月まで待つのがよいですね。
商品全体もリニューアルをします。
特にパッケージですね。
今までモノトーンな落ち着いた印象だったのですが、リニューアル後はカラフル&ポップにチェンジします。
デザインで買う時期を考えるのもよいかもしれません。
まとめ

いかがだったでしょうか。
カタログギフトの可能性は無限大ですね。
まさか自分でも作れるとは…
またこちらではプラス1000円でオリジナルパッケージが作れたりと、サービスも充実しています。
カード型という点も珍しさがありますし、みんなとは違う引出物にしたい!という方におすすめです。
それでは引出物まで気を抜かず良い結婚式にしましょう!