「恋人が実家暮らしだと結婚後の家事全部任されそうで不安…」
「いい人だけど家事は全部お母さんにやってもらってるのはどうなの」
どれだけ優しくても見た目が素敵でも家事の経験が無い人と一緒に暮らすのは不安を感じてしまいますよね。
そんな心配を晴らすにはどうすればよいか?
答えは簡単、一緒に暮らす前に家事に慣れてもらえば良いのです。
「そんなこと言ったって…どうすればいいの?」
そうですね、まずはどちらかの家に行って簡単・楽しい家事をやってみましょう。
第一歩として「お家でクッキングデート」をおすすめします!
「数ある家事の中でなぜ料理なのか?」
家事というのは多岐に渡ります。
そして家事の多くは必要だけれど頑張ってやったところで達成感以上のものは残らないものです。
洗濯や掃除は特に。綺麗にしても0に戻っただけ。明日には洗濯物も出るし埃も積もってゆきます。
家事に触れたことが無い人がいきなり掃除や洗濯をしてもモチベーションは上がらないでしょう。
その点料理はすごい。料理は作れば食べられますからね!ご褒美があるのです!
料理を作った際の達成感と食べた際の満足感をダブルで取ることができるのは料理だけです!
料理の中でもお菓子を作るのが私のオススメです。 今回紹介するのはクッキーやケーキですが、多少失敗しても生クリームやフルーツの飾りつけで誤魔化せますし出来上がったときの写真映りもよいからです。
二人で初めて作った記念の料理として写真に残すなら写真映りもこだわりたいところです。
もちろん甘いものが苦手ならば一般的なお料理でも良いと思います。
ハンバーグやオムライスなどいかがでしょう? 比較的簡単な上、味で失敗することはまず無いですからね。
ハンバーグを成型するときや焼いた卵をご飯に被せるときなどはテンションが上がります(笑)
男性のお腹も満たしてくれることでしょう。
一人暮らしの経験が長かったり料理の得意な皆様はパートナーが楽しんで料理できるようサポートしていただければと思います!
もしあなた自身も料理が得意でないときは、ぜひ初心者同士助け合いながらお鼻に小麦粉やクリームをつけてキャッキャウフフ作ってみてくださいね!
パートナーと家事を一緒に楽しんでできたら今後訪れる同棲や結婚の気がかりもきっと晴れます。
そのために家事を、一緒に、楽しむ、ことをモットーにまずは料理から頑張りましょう! それでは作るお料理ごとに必要な道具やレシピを紹介しますね。
お菓子作りの準備をしよう!
恋人を自宅に呼ぶ前に道具を準備しましょう。
材料だけバッチリでも料理を作る道具がないと出鼻をくじかれてしまいますからね。
もし恋人と一緒に道具を買うならお菓子のレシピを一緒に見ながらが良いですよ!
これは何に使う道具なのか? どのように使うのか?
ということを話合いながら買い物をすれば作ったときのイメージも沸きますし失敗も減ります。
まずはレシピを選んで作るお料理に必要な道具をそろえていきましょう!
レシピを選ぼう!
クッキー -失敗したくない人向け-

材料が3つしかなく、道具もあまり使わないレシピなのでオススメです。
材料の薄力粉・砂糖・マーガリンは近所のスーパーで見つかるので見に行ってみてください。
・薄力粉:粉物コーナーに売っています。中力粉や強力粉と間違えないようにしてくださいね!
・砂糖:調味料コーナーに売っています。たくさんの種類が売られていますがお菓子によく使うのはグラニュー糖です。
・マーガリン:乳製品コーナーに売っています。冷蔵の棚でチーズやバターなどの近くにあります。色んな種類がありますがどれを買っても大丈夫です。
次にクッキーを作るための道具を見ていきましょう!!
チョコペンやアラザン、アイシングなどもあると豪華な仕上がりになります!
インスタなど参考にしながら彼氏と楽しめる範囲で可愛く飾りつけしましょう!
デコレーションケーキ -飾りつけを楽しみたい人向け-

ケーキは「スポンジ・生クリーム・飾りつけようのフルーツ」の3つでできています。
こちらのレシピはスポンジのみ作ります。
なので追加で購入する材料含めてスーパーで買える場所を書いていきますね。
【スポンジの材料】
・卵:冷蔵の棚、もしくは移動式のワゴンで売られています。茶色や白の卵がありますが何色でもOKです。
卵の大きさはMにしましょう。Mサイズの卵は1つの重さが50g。今回のレシピは150gの卵を使うので使いやすいです。
・砂糖:調味料コーナーに売っています。たくさんの種類が売られていますがお菓子によく使うのはグラニュー糖です。
・薄力粉:粉物コーナーに売っています。中力粉や強力粉と間違えないようにしてくださいね!
【飾りつけの材料】
・生クリーム:牛乳の近くに売っています。脂肪分○○%や植物性と書かれていますがどれを買っても大丈夫です。美味しくコクがあるのは脂肪分○○%と書かれているやつです!
・レモン汁: 調味料やドレッシングコーナーで売っています。 もしお金に余裕があれば買っておくとよいでしょう。生クリームが泡立たないときに救世主となってくれます。
・飾りつけ用フルーツ:青果コーナーに売っています。苺や桃、キウイなどお好きなものを買いましょう! 好みのフルーツが無い場合は缶詰もオススメです。一年中缶詰コーナーに売っています。
追加でもう1つ!保冷材か氷を冷凍庫で凍らせておいてください! 生クリームを泡立ちやすくするために必要です。
材料はここで終わりです。 次は道具を見ていきましょう。
私が彼氏とケーキを作ったときの彼氏の反応
わりと楽しんでました(笑)
特に
・スポンジの泡立て
・生クリームの泡立て
・スポンジがオーブンの中で膨らんでいくところ
・生クリームの飾りつけ
・フルーツの飾りつけ などを楽しんでいました。
特に泡立ては液体だったものに空気が巻き込まれてふわふわになっていく過程が面白かったようです。
スポンジがオーブンの中でぷくーっと膨らんでいく様子も「おおー….」と感動していましたね。
それからボールいっぱいに泡立てられた生クリームを楽しそうに味見していました。
自分でお菓子を作るメリットはいくら味見しても怒られないとこだと思います。
生クリームを抱えて食べるってなかなか夢がありますよね! お料理中は失敗しない方法や気をつけるべき注意点だけ彼氏に伝え、泡立てや飾り付けといった楽しそうな部分を集中的にやってもらいました。
結果的にお料理楽しい!と思ってもらえたので成功したといえるでしょう。
私の場合はお菓子作り経験者だったのでサポートに徹しましたが、お料理初心者同士であれば二人で試行錯誤しながら作るのもとても良いと思います!!
失敗したっていいんです。二人で楽しみながら作るってところが重要なんです。
焦げたってしぼんだって飾りつけが失敗したって、完成まで二人でたどり着いただけで素晴らしいことだと思います。
むしろ失敗したときに笑いあえた方がお互いの心の結びつきは強くなるでしょう。
だからって別に積極的に失敗する必要はないですけどね(笑)
さいごに
後々は家事全般を二人で楽しく回していく…その第一歩としてのお料理デートでした。
家事に慣れない彼氏(もしくは彼女)がいましたら「こういうやり方もあるんだな~」と思い出してもらえれば嬉しいです。
それではまた!