結婚準備が本格的に始まり様々な備品をネットで探しております。
ただでさえお金がかかる結婚式。出来る限り価格は安く満足のいく仕上がりにする1つの手段としてフリマアプリ「メルカリ」を利用しました。
個人同士がネットを介してお金と商品のやり取りを行うことに私はなんとなく若干の抵抗がありました。
世の中には色んな人がいるので、不要なトラブルになりはしないかという漠然とした不安です。
とりあえず6回ほど違う人と取引しましたが大きな問題なく終わりました。
トラブルになったら面倒くさそうだなぁという人はできるだけ避けたのが功を奏したようです。
なので今後もなにかあればメルカリを利用しようと思います。
では私の経験したことを報告しますね!
Contents
メルカリの会員登録はgoogleアカウントでできる



上記のような段階を踏み会員登録しました。
携帯番号認証としてSMS(ショートメッセージサービス) が使用されています。
支払い方法はクレジットカード情報の入力が必須です。
会員登録した時点ではとりあえず商品を「いいね」したいだけだったので若干の面倒くささがありました。
あと理由なくクレジットカード情報登録したくない。
会員登録が済むと商品のお気に入り登録機能「いいね」ができるようになります。
また、以後のログインは先ほど画像で示したgoogleのアカウントをクリックするだけなのでかなり楽に!!
商品購入



上記3ステップで完了です。簡単!
商品購入はメルカリアプリでないと出来ない場合がある

商品を購入しようとすると上記のページが表示されることがあります。
これはメルカリのアプリを経由せずにWebから操作した場合ですね。
この画面の商品はメルカリのアプリからでないと購入できません。
面倒ではありますがアプリをインストールしましょう。
ゆうゆうメルカリ便とはなにか
ゆうゆうメルカリ便とは日本郵政の商品発送サービスです。
購入者のメリットは以下3点。
・ 匿名配送が可能。出品者、購入者のお互いの住所が相手に知られずに済む。
・ 商品補償。配送時のトラブルで生じた損害はメルカリが全額補償してくれる。
・ 配送料が安価。つまり出品者が提示する商品金額への上乗せも少ない。
配送時のトラブル補償があるのは嬉しい。
とりあえず自分が出品者側になったら使ってみたいと思いました。
値引き交渉方法と結果

メルカリ初値引き交渉でしたが上手くいきました。
値引き交渉する前の段階で気にしたところは2点。
・商品ページに値引き交渉可能な商品であると記載があるか?
・プロフィールに値引き可能と記載があるか?
今回買った商品はどちらも満たしていました。
さて値引き交渉は商品ペーシの下方にあるコメント欄にて行われます。
値引き交渉時に気をつけた点は以下。
・あいさつと希望額の提示。
・希望金額は出品者提示金額の1~2割程度に留めること。
出品者は購入者を選ぶことはできないのでガンガン値引き交渉してもよいとは思います。
ですがメルカリには評価制度が導入されており、悪い評価を付けられると今後商品を出品する側になるとき取引に悪影響がでるかもしれません。
出品者側の心象を悪くしない程度の交渉が良いと思います。
そして値引き交渉に成功すると商品ページの金額を出品者が書き換えてくれます。
書き換え前に購入してしまうと交渉金額にはなりませんので注意してください。
また、メルカリは基本的に早い者勝ちルールです。
つまり頑張って値下げ交渉して出品者が商品の値下げを行ってくれても他の人が先に購入ボタンを押したらその人のものとなります。
対策として出品者の中には「コメントのない購入禁止」や「交渉中の購入禁止」といったマイルールを設けている人もいますが、あまり意味はないと思います。出品者に購入者を拒否する権限はないので。
「○○様専用」と書かれた商品もありますが同じことです。メルカリのルール上は購入しても問題はありません。
ただ出品者が購入者に「キャンセルしてもらえないか」というお願いをすることや、運営に問い合わせるということはできるようです。
しかしメルカリのルールが早い者勝ちになっている以上、基本的にはこのルールに従うことになるでしょう。
メルカリでのコミュニケーション
商品ページ

商品に対する値下げ交渉や商品の詳細の確認、参考写真の希望などは商品ページ下方のコメント欄にてやり取りされます。
たまに全てのコメントが出品者により削除されている商品を見かけるのですがあれはなんなのだろう。ちょっと不気味。
取引画面

商品購入後は取引画面で出品者とコミュニケーションをする文化があるようです。
商品の購入が確定した後は「購入させていただきました!商品楽しみにしております!」というような文章を送ることをメルカリから推奨されます。
個人同士ですしね。これを礼儀と言っていいのかよくわからないですがコミュニケーションはある方が安心感に繋がるんでしょう。
購入後評価

何事もなく商品が到着した場合、出品者評価と出品者へのお礼メッセージを求められます。
ちなみに購入者も出品者に評価されてます。
出品者が何かしらコメントするとメルカリのメニュー右上にある「やることリスト」から購入者に通知されます。
またメルカリから「返事してね!」というメッセージが表示されます。
トラブル:商品表記にミスがあった
今回の場合は出品者が配送する前に気付き、表記ミスについて私に確認を取ってくれたので大きな問題にはなりませんでした。
キャンセルとしたい旨をコメントし、出品者から了承を得ました。
その後、取引を取り下げる処理を行います。
メルカリの取引画面には「購入をキャンセルする」ボタンというのがあるようですが、「発送までの日数を経過しても商品が発送されない場合」に使用場面は限られているようです。
なので上記以外の場合はボタンが表示されないため運営に直接問い合わせるか出品者にキャンセル申請をしてもらう必要があります。
キャンセル申請を受け取ると以下の画面になります。「同意する」を押して取引の取消しとなります。

補足すると上記画面はメルカリのアプリでしか見ることはできませんでした。
Web上で取引される方はお気をつけて。
どのような出品者を避けるべきか
個人的にこいつとトラブルになったら面倒くさそうだなと思った人の判断基準について書きます。
・マイルールが多い
「プロフ必ず見てね」「商品購入するならコメントしてね」「プロフ見たらコメントしてね」「買う気がないなら”いいね”しないでね」などの縛りが多い。
・マイルールをメルカリ全体のマナーとして扱っている
なんかもう怖い。
・商品ページの情報が少なすぎる
どんだけシンプルな情報にするとしてもサイズ感や内容量は必須だと思うんだが!想像力の欠如が著しい。
・商品ページに質問のコメントがあるにも関わらず1ヶ月以上放置されている
トラブルがあっても対応が長期化しそうで嫌。
とりあえず以上です。
悪評価がたくさんついてる等は普通に避けると思うので特には書きませんでした。
気持ちのいい取引よりかは不快にならない取引がしたい。
最後に
メルカリかなり便利だったよ!!!また機会があれば使いたい。
値引き交渉に成功すると気持ちいいし、ちゃんと判断すればあまり変な人には当たらなそうだし、お得に買えるのでメルカリ良いと思います。
ただ「○○様専用」商品だけはなんとかしてほしい。買わないようにしてあげるから検索結果に表示しないでくれ。
具体的にいうと商品ページのタイトルを商品と関係ないものに変更しておいてくれ。頼むぞ。
最後にメルカリに新規会員登録するときに以下のコード入力で私とあなたに1000円分のポイントがプレゼントされますのでよければよろしくお願いします!
【NPSNMP】
以上、それではまた。