海ほたるに行ってきた感想です。ソフトクリームめちゃくちゃうまかった!!!行ったらみんな買お。ね。

Contents
駐車場(から見える景色)
駐車場の広さとかそういう有益な情報はないよ!
そんなことまで気が回るテンションじゃなかったからね!
いつ以来だろう海ほたる来たの。最後って10歳くらいじゃないか?
10歳時の私の海ほたるって名前が素敵でわくわくするけど遊ぶところがあまりなくて、行ってみるとそこまででもない、でもおやつ買ってもらえるみたいな場所だった。
果たしてその印象を覆せるかな?フフフ。
もっと小さいときは夜になると蛍が海の中で光っていると思っていた。
私(幼女)「海ほたるどこー?」
両親「ここが海ほたるだよ」
私(幼女)「いないよ…?」
両親「?」
このような会話があったに違いない。 忘れたけど。
夢を壊すようで悪いけど海の中に蛍はいないよ!プランクトンならいるけどね!

入り口とかが未来っぽい


天井!天井がすごい未来っぽい。
機械化された虫みたいじゃない?フシフシしてて丸いフォルムの未来感よ…。
このあたりのエスカレーターは覚えがある。
館内はけっこう広くて歩くのに疲れぐったりとエスカレーターに寄りかかる10歳の記憶。
あのときも鴨川シーワールドへ行ったのかもしれない。
たくさんのお店


食べ物もお土産もたくさんある。
スタバもあるよ。全然覚えてないのはやっぱり変わっているからなのかな。
ピーナッツが特産(千葉だから)だけあって関連品がたくさんあった。
写真には撮ってないけどこんなもんじゃないから。もっと奥にたくさんお店があるし、一度奥まで行ったら戻ってくるのしんどいくらいの距離だからね。
体力との兼ね合いを見て食べたいものはさっさと買って食べようね!ピーナッツソフトを食べられなかったうさぎとの約束だ!
いでぼくミルクソフトとジャージークレープ


おいしかった!牛乳の味!(ソフトクリーム)
たっぷり入った!生クリーム!(クレープ)
飲みたかった!いでぼく牛乳!(飲めなかった)
ぼくたち!わたしたちは!また海ほたるにくることを!誓います!
そんな感じ。牛乳感半端ない濃厚。ソフトクリームはいつだって大好きだけどクレミアくらい好きだった。また食べる。
また千葉行こう。な。
あとクレープよりソフトクリームのほうが牛乳感あるし甘いし濃厚やで。クレープの方はあっさりめ。だがそれもいい。
クレープは余計なトッピングしないで一番プレーンのホイップクリーム(470円)がオススメだよ!生クリームを全力で楽しむんだ!
海ほたるの遊び場っぽい場所




魚の形のベンチ



かっこいい。
鐘を鳴らすのを忘れたのが心残り。それだけ。
海ほたるの模型が完成度高い

ミニチュアっていいよね。

さっきの10mのオブジェも左下にある。

これだけ見ても海ほたるの広さがわかると思う。ついでに寄るにはいささかハードルが高いよ海ほたる。
ご飯食べるだけならいいかもしれないけど、せっかくだからとか色々見てるとあっという間に時間持ってかれるよ。
そらぁ10歳の私だってぐったりするわ。広いもの。階段だってたくさんあるもの。


海ほたるからだと遠くの方に見える
白いやつがそう

その他(謎オブジェと足湯)

謎オブジェについて考察。上の方の曲がった棒などは荒ぶる風を示し、叩きつける波を円錐に表現しているのではないか。ここからわかることはたまに風が強いから気をつけようねということである。(適当)

足湯があった。時間があれば入りたかったけど時間がなかった。
ストッキングを脱ぐ脱衣場もあるよ。(カーテンで仕切られてるだけの簡易なやつ)
次行くときはタオルをもっていきたい。海を見ながらの足湯とは贅沢ではないか。
最後に
海ほたるの感想は以上。
本当は帰り道にもう一度寄る予定だったのだけどアクアラインで事故があって渋滞してたから諦めた。私はいつピーナッツソフトクリームがたべられるのだろう(ここ3ヶ月間で二度目)。
海ほたるにはソフトクリームたくさん売ってるから是非シェアなどして制覇してみてください。びわソフトもあるよ!
私の10歳の記憶はあながち間違ってなかったな。
遊ぶところはあまりないけど美味しいおやつが売ってる。海ほたるはソフトクリームがおいしい。
そんな感じで終わります。ありがとうございました。