車の写真を撮り忘れるという痛恨のミスをしたうさぎです。
海ほたる経由で鴨川シーワールドに行くために車を借りました。鴨川シーワールドの記事はこちら。
レンタカー比較サイトや会社の福利厚生など調べた結果、ニッポンレンタカーが近くて安かったのでここにしました。
人数や車の種類で料金は変わるのですが今回選んだのは軽・乗用車のS-Sクラス。
車種は選べずフィット、スイフト、デミオ、ノート もしくはそれ以外というランダム形式です。
今回はホンダのフィットでした。車内の写真だけは撮ったので載せます。

個人的に良かったのはウォークマンのイヤフォンジャックに車から伸びてるプラグを挿したら音楽が聞けたことです。
外なのに大声で歌っても誰にも(同乗者除く)迷惑かけないってすごいですね。車いいな。
あと寝ても危なくないところが良い。
実を言うと旦那はバイクが大好きで手放すまではバイクの移動が基本でした。そして私はいつも後ろに乗せてもらうのですがどこかへ行った帰り道になるとウトウトし始めてガクンッヘルメットガンッみたいなことがよくありました。
意識を失った私のヘルメットが旦那のヘルメットに当たるんです。
時速100kmとか出てる車上でノーガードで眠るとかどういう神経してるんだとよく怒られました。
こうして書くと本当に危ない。安全に寝れる車は最高ですね。
次に良かったのは揺れがほぼなかったこと。この車種だからなのか、旦那の運転技術が高いからなのかはよくわからないのですが、最近の車すごいと思いました。あとブレーキが優しい。
私はもともと車に酔いやすいのですがずーっとスマホでブログ書いてても酔わなかった。3時間くらい書き続けても大丈夫だった。すごい。酔い止めも遠くを見ずとももういいんだ。ありがとう技術。
後これはレンタルだからだと思いますが車内が無臭であったこと。これ。これ大きい。
何に酔うって揺れもだけどニオイも大きな要因なんですよね。本当にありがたい。
4つ目は旦那の運転する姿が見れたことですね。車の運転は初めて見ました。
座席の間にあるレバーをガタンっとするところを見て「かっこいい!パパみたい!」と言ったら微妙な顔をされた。
あと駐車するときと駐車場から出るときハンドルを目一杯ぐるぐるしますよね。あれがいい。かっこいい。船の舵みたい。
私もやりたいなーと思う時期もありましたが以下の理由によって実現しませんでした。
私「私が車運転するのどう思う?」
家族「事故る」
旦那「事故る」
知人「事故る」
私「(´・ω・`)」
しかし車の背後がカメラで画面に映し出される機能が一般的になったことで、駐車時のバックで助手席に手を回すシーンが見られなくなってしまったのは残念だなぁと思います。
そして旦那的良かったポイントは ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール) が実装されていたことでした。
ACCには以下の利点があります。こちらから引用。
・安全な車間距離制御による追突抑制
・アクセルやブレーキ操作の自動化によるドライバーの疲労軽減(とくに低速渋滞時)
・加減速の適正化による車間距離のばらつき抑制とそれによる渋滞緩和
アクセル・ブレーキを踏むことなく一定のスピードを出しつつ車間距離を保ってくれる機能です。
ほぼハンドルの微調整だけで良いとのこと。確かに楽そう。
往復6時間弱の運転ではありましたがそこまでの疲労ではなかったそうです。まあ比較対象が往復6時間(渋滞有)のバイクなので当然なのかもしれないですが。
車のみのコストは5900円プラス保険500円ほど。借りた時間は24時間。
なかなか良い買い物だったと思います。長距離移動の際はまたレンタカーかな。
そんな感じで報告は以上です。ありがとうございました。