wordpress初心者でよくわからないんだけど、エディタが変わったの?
なんかテンプレートインストールしたけど動かない…
新エディタから旧エディタに戻す方法が知りたい。
とお悩みの方、こちらの方法を試してみてください!
エディタの説明から、新エディタへの変換方法までわかりやすく説明します。
Contents
エディタってなに?
エディタとはブログを書く画面で使っているツールのことです。
この画面がエディタです。

あなたの使っているエディタはどっち?
こちらが新しい Gutenberg エディタ。
シンプルな画面です。

こちらがクラシックエディタ。
少しごちゃごちゃした画面です。

WordPressの更新が正常に行われていれば、新しいGutenberg エディタ になっているはずです。
旧エディタへ戻す方法
プラグイン
旧エディタを使う方法は2つあります。
1つ目は旧エディタのプラグインを導入することです。



お疲れ様でした。これで導入は完了です。
新エディタ内で旧エディタを使う
2つ目の方法は新エデイタの中で旧エディタを使う方法です。
まずは新しいエディタを開いてください。
ブログの新規追加ですね。


「クラシック」をクリック


お疲れ様です!これで新しいエディタの中でクラシックが使えますね!
新旧のエディタを切り替えたい
新エディタと旧エディタ両方使い分けたい場合の方法を書いていきます。
今は旧エディタにするけど、そのうち新エディタに切り替えるよ!って方は1つ目の方法。
ブログ全体を切り替える方法を見てください。
旧エディタも新エディタも記事ごとに使い分けたいよ!って方は2つ目の方法。
記事ごとに切り替える方法を見てください。
最初の手順は同じです。

ブログ全体を切り替える

「すべてのユーザーのデフォルトエディター 」からブログで使いたいエディタを選択
記事ごとに切り替える

「ユーザーにエディターの切り替えを許可します。 」で「はい」を選択

今後は新旧どっちを使うべき?
wordpressはGutenbergを浸透させたいはずです。
初心者でもわかりやすいデザインですし、見た目もシンプルです。
なのでこれからのサービスも新エディタに合わせたものになっていくでしょう。
また、旧エディタのプラグインもいつまでサポートされるのかという心配があります。
今の内に新エディタに慣れておいたほうがよいでしょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。
最初は新エディタも使いづらいかもしれませんが、慣れてくれば大丈夫です。
色々なサイトで使い方など解説しているのでぜひ使いこなしていきましょう!
1.旧エディタが使いたいなら
・プラグインを導入する
・新エディタ内で旧エディタを使う
2.エディタの設定はメニュー→設定→投稿設定からできる
3.今後は新エディタを使っていこう
